Quantcast
Channel: いづつやの文化記号
Browsing all 4022 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

待望の‘棟方志功展’!

   ‘二菩薩釈迦十大弟子’(1939年 日本民藝館)    ‘華厳松’(1944年 躅飛山光徳寺)      ‘花矢の柵’(1961年 青森県美)    ‘飛神の柵’(1968年 棟方志功記念館)    ‘弁財天妃の柵’(1965年 棟方志功記念館)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

歌姫 フィリッパ・ジョルダーノ セリーヌ・ディオン!

行きつけのブックオフが11/1に新装開店したので早速出かけた。売り場が広くなり、書籍、DVD、CDの数が大幅に増え、品揃えがぐんと向上した感じだった。以前からブックオフとは書籍で相性が良かったが、2021年にDVDの再生機を購入したのをきっかけにブックオフに出かける回数がさらに多くなり、お気に入りの映画と耳に心地いい音楽がどんどん集まって来た。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画‘天国と地獄’・‘巴里のアメリカ人’に使われた絵画!

  黒澤明監督の‘天国と地獄’(1963年)   セザンヌの‘休息する水浴者たち’(1896~97年 横浜美)   セザンヌの‘休息する水浴者たち‘(1875~76年 バーンズコレクション)   ミュージカル映画‘巴里のアメリカ人’(アメリカ 1951年)   ロートレックの‘アイリッシュ・アンド・アメリカン・バーで踊るショコラ’(1896年)   ロートレックの絵を再現したバレエシーン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画‘クラッシュ’、‘イングリッシュ・ペイシェント’に乾杯!

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中国もの映画に加わった‘砲艦サンパブロ’!

美術とのつきあいを長く続けていると絵画や彫刻のモチーフとなった歴史上 の人物とか事件に遭遇し、それによって国の成り立ちや民族の興亡について の話が点としてインプットされる。昔から歴史好きなので、西洋絵画でも 日本画でも文字による情報では歴史の実相をつかみきれないところをカバー してくれる歴史画の効用を強く認識している。そして、絵画よりもっと立体...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

もっとみたいピカソ!

  1億3900万ドルで落札された‘Femme a la Montre’ 1億7930万ドルで落札された‘アルジェの女たち バージョン0’    ‘夢’(1932年 ガンツコレクション) 美術品との関りが深くなると、有名なオークションで巨額の値がついた作品 のニュースが飛び込んでくると俄然エキサイトしてくる。競売大手のサザビ ーズが8日開催したオークションでピカソの‘Femme a la...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

話題満載の‘やまと絵展’!

    ‘浜松図屏風’(重文 室町・15~16世紀 東博)    国宝‘地獄草紙’(奈良・12世紀 奈良博)    ‘百鬼夜行絵巻’(重文 室町・16世紀 真珠庵)    ‘病草紙 肥満の女’(重文 平安・12世紀 福岡市美)    国宝‘花園天皇像’(南北朝・1338年 長福寺) 東博で開催されている‘やまと絵 受け継がれる王朝の美’...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

‘春陽会誕生100年 それぞれの闘い’!

   岸田劉生の‘麗子弾絃図’(1923年 京近美)    椿貞雄の‘朝子像’(1927年 平塚市美)    小杉放菴の‘母子採果’(1926年頃 小杉放菴記念日光美)    三岸好太郎の‘少年道化’(1929年 東近美)    岡鹿之助の‘魚’(1939年 横須賀美) JR東京駅の北出口の右手にある東京ステーションギャラリーと今年はすご く相性がいい。3度目の訪問のお目当ては‘春陽会誕生100年...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東博の‘京都・南山城の仏像’!

  国宝‘阿弥陀如来坐像’(平安・12世紀 浄瑠璃寺)   国宝‘広目天立像’(平安・11∼12世紀 浄瑠璃寺)    ‘地蔵菩薩立像’(重文 平安・12世紀 浄瑠璃寺)    ‘十一面観音菩薩立像’(重文 平安・9世紀 海住山寺)    ‘千手観音菩薩立像’(重文 平安・12世紀 寿玉寺) ‘やまと絵’展をみる前に本館の特別5室で本日まで開かれていた‘京都・南山城...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

根津美の‘北宋書画精華’!

   李公麟の‘五馬図巻’(北宋・11世紀 東博)  李公麟の‘孝経図巻’(部分 北宋・1085年頃 メトロポリタン美)    薫源の‘寒林重汀図’(重文 五代・10世紀 黒川古文化研究所)    ‘竹塘宿雁図’(重文 北宋・12世紀 東博)    国宝‘十六羅漢像’(北宋・11∼12世紀 清凉寺)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

五島美の‘古伊賀 破格のやきもの’!

   ‘伊賀耳付水指 銘 破袋’(重文 桃山~江戸・17世紀 五島美)    ‘伊賀耳付水指’(17世紀)    ‘伊賀耳付花生 銘 聖’(17世紀)    ‘伊賀花生 銘 羅生門’(17世紀)    ‘伊賀擂座瓢形水指’(17世紀 畠山記念館) やきもの展ならここへ出かければ間違いなしという美術館は根津美と五島美。その五島美で現在‘古伊賀...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モーツァルトのピアノ協奏曲!

ブックオフに定期的に足を運ぶのは今も続いているが、購入するものの大半 は映画のDVDに変わってきた。音楽のCDについてはクラシックが終了し、 最近は映画音楽などが多くなっている。クラシックは何度も聴きたい琴線に ふれる旋律が流れるものがだいだい集まったので、そのなかから図録の整理 やMy画集づくりに没頭しているとき作業効率の上がるものを選んで繰り返し 聴いている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国宝‘桃鳩図’ 根津美で12/1~3に展示!

   徽宗の国宝‘桃鳩図’(北宋・1107年)    徽宗の‘猫図’(北宋・12世紀)    国宝‘孔雀明王像’(北宋・11世紀 仁和寺) 先週出かけた根津美の‘北宋書画精華’(11/3~12/3)に特別な中国 絵画が登場するので、その作品と展示期間をお伝えしたい。 ☆国宝‘桃鳩図’   12/1~3 ☆‘猫図’      11/28~11/30 ☆国宝‘孔雀明王像’ 11/21~12/3...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

西洋美で大キュビスム展!

 ローランサンの‘アポリネールと友人たち’(1909年 ポンピドゥー)   レジェの‘婚礼’(1911~12年)   ドローネーの‘パリ市’(1910~12年)   クプカの‘色面の構成’(1910~1911年)    ピカソの‘輪を持つ少女’(1919年) 西洋美で開催中の‘キュビスム展 美の革命’(10/3~1/28)をみる ため、先週に引き続き上野にでかけた。東博のやまと絵展同様、館内には制...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

来年の展覧会情報!

今年の展覧会めぐりは最終ゴールがもうすぐのところに来ているが、その先 の2024年の新たなスタートラインには特別展の情報がちらほら集まって いる。12月は師走だから、諸行事であっという間にすぎていくので期待の 展覧会については心理的には近く感じられる。その話をいくつか。 ☆‘印象派 モネからアメリカへーウスター美蔵’(1/27~4/7 東京都美) ☆‘鳥文斎栄之展’(1/6~3/3 千葉市美)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画‘マルタイの女’の興味深いシーン!

  映画‘マルタイの女’より   映画‘トパーズ’より   映画‘パリは燃えているか’より ブックオフに足を運び以前観て気に入った映画のDVDを集め出したころ、 予想外に早く手に入ったのが伊丹十三監督の‘マルタイの女’(1997年) 。ほかの作品にも関心があり目にとまったら購入しようと思っていた。 コレクションをはじめて2ヶ月くらい経ったとき、もっともゲットした...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

農民画ベスト5!

   ブリューゲルの‘干し草の収穫’(1565年頃 プラハ国立美)    ルーベンスの‘虹のある風景’(1636年 ウォレスコレクションン)    プッサンの‘夏’(1660~64年 ルーヴル美)    ミレーの‘晩鐘’(1857~59年 オルセー美)    ゴッホの‘収穫’(1888年 ゴッホ美)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

麻布台ヒルズギャラリーで‘オラファー・エリアソン展’!

   エリアソンの‘星くずの素粒子’(2014年 テート美) 最近、とても気になる展覧会チラシを美術館をまわっていて手に入れた。 それは11/24に開館する麻布台ヒルズギャラリーで開催される‘オラファー ・エリアソン展’(会期は来年3/31まで)。この作家にすぐ反応したの は‘テート美術館展’(国立新美 7/12~10/2)に出品されたオブジェ ‘星くずの素粒子’に大変惹かれたから。...

View Article

お知らせ

拙ブログはしばらくお休みします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2度目の‘北宋書画精華’!

    徽宗の‘猫図’(北宋・12世紀)     国宝‘孔雀明王像’(北宋・12世紀 仁和寺)    李公麟の‘五馬図巻’(北宋・11世紀 東博)    趙令穣の‘秋塘図’(重文 北宋・11∼12世紀 大和文華館)    国宝‘古今和歌集序(巻子本)’(平安・11∼12世紀 大倉集古館)    内藤湖南の‘志那絵画史’(2002年 筑摩書房)...

View Article
Browsing all 4022 articles
Browse latest View live