Quantcast
Channel: いづつやの文化記号
Browsing all 4022 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! テートモダン

  ダリの‘ナルシスの変貌’(1937年)   エルンストの‘セレベスの象’(1921年)   デルヴォーの‘レダ’(1948年)   ピカソの‘泣く女’(1937年)   ムニョスの‘ベンチで笑う人たち’(1998年) ロンドンにおける近現代アートの殿堂となっているテートモダンは以前は テート・ギャラリーといっていたところで(現在のテートブリテン)コレク...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ティッセン・ボルネミッサ美

  ダリの‘蜜蜂が飛んで生じた夢’(1944年)    リキテンスタインの‘浴室の女’(1963年)    リンドナーの‘サンキュー’(1971年)   ムンクの‘湖畔の風景’(1888年)   ホッパーの‘ホテルの一室’(1931年)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ソフィア王妃芸術センター

   ピカソの‘ゲルニカ’(1937年)    ピカソの‘青衣の女’(1901年)    ダリの‘果てしない謎’(1938年)    ミロの‘カタツムリ、女、花、星’(1934年) ルネサンスの時代にダ・ヴィンチが絵画のど真ん中にいたように、20世紀 において美術の世界で君臨していたのがピカソ(1881~1973)。 絵画や彫刻などをみることが食事と同様日々の活力のもとになったのだから、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! パリ市立近代美術館

  マティスの‘ダンス’(1931~33年)   ドローネーの‘リズム’(1938年)   ブローネルの‘集団’(1944年)   ドンゲンの‘スフィンクス’(1925年)   デュフィの‘電気の精’(部分 1937年) パリにはポンピドーセンターのほかにもうひとつ近代絵画や現代アートを楽 しめる美術館がある。エッフェル塔からそう遠くないところにあるパリ市立...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ミューズに祝福された抽象画家

  モンドリアンの‘ブロードウェイ・ブギウギ’(1942~43年 MoMA)   モンドリアンの‘赤,青,黄のあるコンポジション’(1930年 チューリヒ美)   マレーヴィチの‘至高主義絵画’(1916~17年 MoMA)   クプカの‘2色のフーガ’(1912年 プラハ国立美)   クプカの‘垂直の面と斜めの面’(1913~23年 プラハ国立美)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! 未来派のスピード感

  バッラの‘街灯’(1909年 MoMA)   ボッチョーニの‘笑い’(1911年 MoMA)  セヴェリーニの‘バル・タバランの躍動する象形文字’(1912年 MoMA)  セヴェリー二の‘村を走る赤十字の汽車’(1915年 グッゲンハイム美)  ファイニンガーの‘自転車競走’(1912年 ワシントン・ナショナル・ギャラリー)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! マグリット美術館

  ‘光の帝国’(1954年)   ‘アルンハイムの領土’(1962年)   ‘空の鳥’(1966年)   ‘グラスの水浴’(1949年)   ‘シェヘラザード’(1948年) 2005年、オランダ・ベルギーを旅行したとき期待の美術館を4つ訪問し た。アムステルダム国立美、ゴッホ美、マウリッツハイス美、そしてベルギ ー王立美。念願のマウリッツでフェルメールやレンブラントに魅了された...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

待望の‘キース・ヴァン・ドンゲン展’!

  ‘ドゥㇽイイ―指揮官夫人の肖像’(1926年 プティ・パレ美)    ‘女曲芸師’(1920~25年 ディエップ美)    ‘中国の花瓶’(1910年 ポーラ美)    ‘パリジェンヌ’(1907~09年)    ‘婦人の肖像’(20世紀 ユニマットグループ) パナソニック汐留美で開催中の‘キース・ヴァン・ドンゲン展’ (7/9~9/25)をみてきた。新型コロナウイルス感染の7波が勢いを...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

‘スイス プチ・パレ美展’(SONPO美)!

  ルノワールの‘詩人アリス・ヴァリエール=メルツバッハの肖像’(1913年)   ドニの‘休暇中の宿題’(1906年)   メッツァンジェの‘スフィンクス’(1920年)    ヴァロットンの‘身繕い’(1911年)    キスリングの‘サン=トロペのシエスタ’(1916年) 若い頃住んでいたスイスのジュネ―ブにプチ・パレという美術館があること...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フォルクヴァング美のコレクションを堪能!

    ゴッホの‘刈り入れ’(1889年)     ノルデの‘百日草’(1925年)  レイセルベルへの‘ブリ―ニュ=シュル=メールの月光’(1900年)     ホドラーの‘ヴァイスホルン’(1915年)     フリードリヒの‘夕日の前に立つ女性’(1818年頃) リニューアルされた西洋美は外観は変わらないのにすごく良くなったという...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! 七変化 クレー

   ‘パルナッソスへ’(1932年 ベルン美)   ‘花ひらいた木に関する抽象’(1925年)   ‘魚のまわりで’(1926年 MoMA)   ‘猫と鳥’(1928年 MoMA)   ‘役者のマスク’(1924年 MoMA) 美術館で運よく遭遇した特定の画家の回顧展が後々まで大きな影響を及ぼす ことがある。名古屋で仕事をしていたとき体験したパウル・クレー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! 胸に突き刺さるドイツの戯画

  ベックマンの‘夜’(1918年 ノルトライン=ヴェストファーレン美)    グロスの‘社会の柱石’(1926年)    グロスの‘自殺’(1916年 テートモダン)   キルヒナーの‘街路、ベルリン’(1913年 MoMA)   ディクスの‘シルヴィア・フォン・ハルデンの肖像’(1926年 ポンピドー) 今年は久しぶりにドイツの美術館がもっている名画の数々にスポットがあた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! イタリアの彫刻家

  カノーヴァの‘ヘラクレスとリカス’(1815年 ローマ国立近美)   マリーニの‘町の天使’(1948年 ヴェネツイアグッゲンハイム美)   エミリオ・グレコの‘エストレリータ’(1973年 茨城県近美)   ボッチョーニの‘空間の中の一つの連続する形’(1913年 MoMA)   ポモドーロの‘球のある球体’(1990年 ヴァチカン博)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! パリで彫刻三昧

   ロダンの‘考える人’(1881年 ロダン美)    ロダンの‘地獄の門’(1880~1917年 ロダン美)    クローデルの‘熟年’(1899~1913年 ロダン美)  ブールデルの‘弓を引くヘラクレス’(1909~23年 オルセー美)   マイヨールの‘地中海’(1905年 オルセー美) 海外旅行を再開することになったとき、好きな街でどんな過ごし方をするの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ドイツ 北欧の彫刻家

  バルラハの‘苦行者’(1925年)   バルラハの‘難民’(1920年)  トルヴァルセンの‘イアソンと金の羊毛’(左)(1803~28年)   ‘カニュメデスの鷲’(右)(トルヴァルセン美)  ヴィーゲランの‘怒りん坊’(1926~33年 オスロ ヴィーゲラン公園) ヴィーゲランの‘女の背中に乗る少年少女’(1915~36年 ヴィーゲラン公園)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! 現代彫刻

  ジャコメッティの‘歩く男Ⅰ’(1960年 マーグ財団美)   イサム・ノグチの‘エナジー・ヴォイド’(1971年 ノグチ・ミュージアム)   イサム・ノグチの‘真夜中の太陽’(1970~88年 横浜美)   ムーアの‘横たわる像=アーチ状の足’(1969~70年 彫刻の森美)   アルプの‘雲の羊飼い’(1953年 ポンピドーセンター)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ポップアートの快感

  ジョーンズの‘旗’(1945~55年 MoMA)   ウォーホルの‘マリリン’(1967年 パワーズコレクション)   リキテンスタインの‘窓辺の少女’(1963年 ホイットニー美)   ウッセルマンの‘ヌード’(1965年 パワーズコレクション)   ローゼンクィストの‘火の家’(1981年 メトロポリタン美) 現在アートは表現の方法が多種多様だから、美術ファンの好みもいろいろ分...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! 変貌する人物表現

   デ・クーニングの‘女Ⅰ’(1950~52年 MoMA)   ベーコンの‘ある肖像のための8つの習作’(1953年 MoMA)   バゼリックの‘信仰の人’(1983年 メトロポリタン美)   バスキアの‘無題’(1982年)   クラインの‘青の時代の人体測定(ATN82)’(1960年 ポンピドー) 画面から人物や物体が消えて幾何学的な模様や線、色彩だけで埋め尽くされ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! 黒が主張する抽象絵画

  スティルの‘無題’(1947~48年 メトロポリタン美)  マザウェルの‘スぺイン共和国へのエレジー 108’(1967年 MoMA)   スーラ―ジュの‘ポリプティックC’(1985年 ポンピドーセンター )   ラインハートの‘抽象絵画No.5’(1962年 テートモダン)   堂本尚郎の‘無意識と意識の間’(2005年)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ミューズに愛された抽象絵画

  フォンタナの‘空間概念 期待’(1961年 東近美)   ヴァザルリの‘夢’(1966年 ポンピドーセンター)   堂本尚郎の‘宇宙Ⅰ’(1978年 森英恵ファッション文化財団)   フランシスの‘無題’(1959年 出光美)   ザオ・ウ―キーの‘07.06.85’(1986年 アーテイゾン美) 20世紀に入ると新しい絵画表現が続々登場してくる。キュビスム、フォー...

View Article
Browsing all 4022 articles
Browse latest View live