Quantcast
Channel: いづつやの文化記号
Browsing all 4022 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 大原美術館 その七

   河井寛次郎の‘緑釉六方鉢’(1937年)    濱田庄司の‘青釉黒流描大皿’(1956年)    富本健吉の‘色絵黍模様菓子皿’(1937年)   リーチの‘ガレナ釉筒描人魚文大皿’(1925年) 民藝派の河井寛次郎(1883~1959)や濱田庄司(1894~ 1978)の回顧展を欠かさずみるようにしているが、今年はまだ遭遇し...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 大原美術館 その八

  棟方志功の‘二菩薩釈迦十大弟子板画柵’(部分 1939年)    棟方志功の‘御群鯉図’(1940年)    芹沢銈介の‘沖縄絵図’(1939年)    芹沢銈介の‘団扇散らし文二曲屏風’(1960年) 大原では民藝派のやきもののほかに柳宗悦や河井寛次郎と交流のあった 棟方志功(1903~1975)の板画が館内にある専用の版画館で楽しめ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! ひろしま美術館 その一

   ゴッホの‘ドービニーの庭’(1890年)    モネの‘セーヌ河の朝、曙’(1897年)    セザンヌの‘坐る農夫’(1897年)   ゴーギャンの‘愛の森の水車小屋の水浴’(1886年) 美術館の名前がすぐ覚えられるのは所蔵する作品のなかにとびっきり有名な 作品が含まれているとき。倉敷の大原ではゴーギャン(1848~1903)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! ひろしま美術館 その二

   マネの‘灰色の羽根帽子の婦人’(1882年)    ドガの‘浴槽の女’(1891年)    キスリングの‘ルーマニアの女’(1929年)    モディリアーニの‘ある男の肖像’(1919年) 昨年5月、デンマークの首都コペンハーゲンをはじめて訪問し自由行動の時 間を美術館巡りにあてた。一番のお目当てはゴーギャンのコレクションが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! ひろしま美術館 その三

 藤田嗣治の‘受胎告知、十字架降下、三王礼拝’(1927年)    藤田嗣治の‘裸婦と猫’(1923年)    マティスの‘ラ・フランス’(1939年)   岸田劉生の‘支那服着たる妹照子之像’(1921年)     安井曾太郎の‘画室’(1926年) 美術館で名画に遭遇するときはすでにその情報を得ている場合とまったく 情報がなく突然目に前に現れて立ち尽くすことがある。ひろしま美での体験...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! ひろしま美術館 その四

   ルノワールの‘トリニテ広場、パリ’(1893年)     岡鹿之助の‘積雪’(1935年)    横山大観の‘春光る(樹海)’(1946年)    奥田元宋の‘雪晨’(1950年) 画家の回顧展へ出かける回数が増えてくると、その画家にふだん抱くイメー ジとは違った作品と遭遇することがある。女性の絵を描かせたら天下一品の 腕前を披露したルノワール(1841~1919)には風景画や静物画も...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 広島県立美術館 その一

   橋本雅邦の‘風神雷神’(1895年)    横山大観の‘井筒’(1897年)    川合玉堂の‘渓村春麓’(1907年)    菱田春草の‘高士望岳(荘重)’(1902年) 仕事の関係で9年広島に住んでいたので、広島県内および中国地方の美術 館へはよく足を運んだ。広島市内でお馴染みの美術館はゴッホなど西洋 絵画を中心としたひろしま美と日本画や内外の現代美術をコレクションし...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 広島県立美術館 その二

    竹内栖鳳の‘城址’(1924年)     上村松園の‘観書’(1940年)     村上華岳の‘菩薩図’(1924年)     速水御舟の‘隠岐の海’(1914年) 2013年に東近美で竹内栖鳳(1864~1942)の大規模な回顧展を みて以降、この画家の絵との接触は1度あったくらい。以前はMOAで鯛の絵 などに大変感激したが、今はMOAが済マークの美術館となったので熱海...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 広島県立美術館 その三

   平山郁夫の‘広島生変図’(1979年)    平山郁夫の‘受胎霊夢’(1962年)    奥田元宋の‘秋巒真如’(1977年)    北野恒富の‘風’(1917年) 広島県出身の平山郁夫(1930~2009)が亡くなって10年が経つ。 回顧展がよく行われる日本画家は横山大観、上村松園、東山魁夷、そして 平山郁夫。だから、没後10年の回顧展がどこかの美術館であってもよさ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 広島県立美術館 その四

   ダリの‘ヴィーナスの夢’(1939年)    ピカビアの‘アンピトリア’(1935年)  エルンストの‘オイディプスⅠ(左)、Ⅱ(右)’(1934年)    マグリットの‘人間嫌いたち’(1942年) ダリ(1904~1989)が大好きな人がこの‘ヴィーナスの夢’をみた ら仰天すると思う。日本にこんないいダリがあったのかと。サイズは縦...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 広島県立美術館 その五

   藤田嗣治の‘婦人像(リオ)’(1932年)    ベン・シャーンの‘強制収容所’(1944年)    ファイニンガーの‘海辺の夕暮’(1927年)    ニコルソンの‘1933(絵画)’(1933年) 寒くない季節に秋田の美術館へ出かけ藤田嗣治(1886~1968)の 大壁画‘秋田の行事’をみることを隣の方と何年も前から話題にしている...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 広島県立美術館 その六

    松田権六の‘鷺蒔絵棚’(1938年)     六角紫水の‘理想界の図蒔絵手箱’(1929年)      八木一夫の‘発芽の様相’(1977年)        靉光の‘帽子をかむる自画像’(1943年)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マドリードで石田徹也展!

    ‘囚人’(1999年)       ‘燃料補給のような食事’(1996年)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

すっきりアート ‘ジュリアン・オピー展’!

   ‘ニューヨークで歩く人たち’(2019年)    ‘動画 歩く人たち’(2018年)     ‘テレフォン’(2018年)     ‘川3’(2019年) 新宿の初台へ出かけ‘ジュリアン・オピー展’(7/10~9/23)をみてき た。この個展が開かれているのは東京オペラシティにあるアート ・ギャラリー。ここへは2回くらい来た覚えがあるが、かなり前のことだ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

写真とライトでいっぱいの‘ボルタンスキー展’!

    ‘合間に’(2010年)     ‘モニュメント’(1986年)      ‘発言する’(2005年)     ‘保存室’(1988年) フランスの現代ア―ティスト、クリスチャン・ボルタンスキー (1944~)の作品はパリのポンピドーでみたというしっかりしたイメ ージが残っていない。MoMAの展覧会が日本であったとき1点、女の子の...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ギャルリーためながの‘ベルナール・ビュッフェ展’!

    ‘青いバックの静物’ ’      ‘暫’    ‘サンジェルマン・ロクセロワ教会’      ‘サクレクール’ 今月のはじめころ新聞の広告欄に載った銀座のギャルリーためながで行なわ れている‘ベルナール・ビュッフェ展’(7/10~8/31)が目にとまった。 これまでビュッフェ(1928~1999)の個展は何度か足を運んだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 厳島神社 その一

    厳島神社の大鳥居    国宝‘平家納経 厳王品’(1164年)   俵屋宗達の‘平家納経・願文見返し 鹿図’(1602年)    長澤芦雪の‘山姥図’(重文 1797年)    横山大観の‘屈原’(1898年) 広島にでかけて誰もが目に焼きつけるのは原爆ドームと厳島神社ではなかろ うか。厳島神社に船でむかうときわけもなく感激するのが海面からドーンと...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 厳島神社 その二

   国宝 ‘雲龍文経箱’(平安時代 1164年)      国宝 ‘松喰鶴蒔絵小唐櫃’(平安時代 1183年)      国宝 ‘彩絵檜扇’(平安時代 12世紀)      国宝 ‘小桜黄返威鎧’(平安時代 12世紀)      国宝 ‘金銅密教法具’(鎌倉時代 13世紀)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! ウッドワン美術館 その一

   広島県廿日市市にあるウッドワン美      橋本雅邦の‘紅葉白水図’(1900年)      横山大観の‘霊峰不二’(1950年)      竹内栖鳳の‘秋圃’(1921年)      上村松園の‘雪吹美人図’(1911年)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! ウッドワン美術館 その二

    速水御舟の‘晩秋の桜’(1928年)     安田靫彦の‘森蘭丸’(1969年)     小林古径の‘尾長鳥’(1946年)     山口華楊の‘望郷’(1980年) 日本画のいい絵を手に入れるには資金力がなくては話にならないが、作品の 情報がタイムリーに入ってこなければそのお金を使いようがない。だから、 いいコレクションをもっている美術好きは複数の目利きの画商と太いパイプ...

View Article
Browsing all 4022 articles
Browse latest View live