Quantcast
Channel: いづつやの文化記号
Browsing all 4021 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2度目の‘スコットランド国立美展’!

  エルスハイマーの‘聖ステパノの石打ち’(1603∼04年)   マーティンの‘マクベス’(1820年頃)   ダイスの‘荒野のダビデ’(1860年頃)    レノルズの‘ウォルドグレイヴ家の貴婦人たち’(1780年)     グラントの‘ウィリアム・マーカム夫人’(1857年)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ルノワールに乾杯

  ‘ムーラン・ド・ラ・ギャレット’(1876年 オルセー美)   ‘舟遊びの昼食’(1880~81年 フィリップス・コレクション)   ‘ブージヴァルの踊り’(1883年 ボストン美) はじめてパリへ行ったのは40年前の1982年。この頃スイスのジュネー ブに住んでおり、休暇を利用して憧れのパリを訪問した。定番の名所観光、 エッフェル塔とかモンマルトルの丘にも出かけたが最も楽しかったのはやは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! マウリッツハイス美

    マウリッツハイス美(オランダ ハーグ)   フェルメールの‘真珠の耳飾りの少女’(1665年頃)   フェルメールの‘デルフトの眺望’(1660~61年)   レンブラントの‘テュルㇷ゚博士の解剖学講義’(1632年)   レンブラントの‘自画像’(1669年) 今月になってようやく日曜美術館にとりあげられた‘メトロポリタン美展’(30日で終了...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ボッティチェッリ ラファエロ

 ボッティチェッリの‘ヴィーナスの誕生’(1485年頃 ウフィツィ美)   ボッティチェッリの‘春’(1482年頃 ウフィツィ美)   ラファエロの‘小椅子の聖母’(1513~14年 ピッティ美)   ラファエロの‘美しき女庭師’(1507年 ルーヴル美)   フォルリの‘音楽を奏でる天使’(1480年頃 ヴァチカン美) わが家では海外旅行にでかけるのが大きな楽しみになっているが、毎年でも...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ダ・ヴィンチ

  ‘モナ・リザ’(1503~06年 ルーヴル美)   ‘岩窟の聖母’(1483~85年 ルーヴル美)   ‘聖アンナと聖母子’(1508~10年 ルーヴル美)  ‘最後の晩餐’(1495~98年 サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院) パリを訪れたらルーヴル美へでかけるのはフランス以外の国に住んでいる人 にとっては長年夢見ていることかもしれない。美術が好きとかに関係なくこ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ヴェネツィア派

ティツィアーノの‘聖母被昇天’(1516~18年 サンタマリア・グロリオーザ・デイ・フラーリ聖堂)    ジョルジョーネの‘嵐’(1505~07年 アカデミア美)  ティントレットの‘天国’(1588~92年 ドゥカーレ宮殿)   ティントレットの‘使徒の足を洗うキリスト’(1547年 プラド美)   ヴェロネーゼの‘カナの婚礼’(1562~63年 ルーヴル美)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ミケランジェロ

  ‘ピエタ’(1499年 サン・ピエトロ大聖堂)   ‘ダヴィデ’(1501~1504年 アカデミア美)   システィ―ナ礼拝堂の‘天地創造’と‘最後の審判’   天井画‘天地創造’より‘アダムの創造’(1510~1511年)   天井画‘天地創造’より‘デルフォイの巫女’(1509年) ダ・ヴィンチ(1452~1519)に強いライバル意識をもっていた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ベルニーニの神業

  ‘プロセルピナの略奪’(1621~22年 ボルゲーゼ美)   ‘アポロンとダフネ’(1622~23年 ボルゲーゼ美)  ‘聖女テレサの法悦’(1645~52年 サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア聖堂)  ‘福女ルドヴィカ・アルベルトーニ’(1671~74年 サン・フランチェスコ・ア・リーパ聖堂) 彫刻が好きな人にとってローマはご機嫌な街かもしれない。サン・ピエトロ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! 古代彫刻の輝き

  ‘ラオコーン’(紀元前175~150年 ヴァチカン美)   ‘円盤投げ’(紀元前450年頃 ローマ国立博)   ‘休息する拳闘士’(紀元前100~50年 ローマ国立博)   ‘マルクス・アウレリウス像’(176年頃 カピトリーニ美)   ‘ルドヴィシ石棺’(260年頃 ローマ国立博)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! フィレンツェの傑作彫刻

 チェッリーニの‘ペルセウス’(1545~53年 ランツィのロッジア)  ドナテッロの‘ダヴィデ’(1430~50年代 バルジェッロ国立美)  ジャンボローニャの‘メルクリウス’(1580年 バルジェッロ国立美)   ギベルティの‘天国の門’(1425~52年 洗礼堂東側門扉)    ギベルティの‘イサクの犠牲’(1401~02年 バルジェッロ国立美)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! 宗教画の美しさ

 フラ・アンジェリコの‘受胎告知’(1440年代前半 サン・マルコ美) マザッチョの‘聖三位一体’(1427~28年 サンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂)  マザッチョの‘楽園追放’(1427年 ブランカッチ礼拝堂)   ゴッツォリの‘東方三博士の行列’(1459~60年 メデイチ・リカルデイ宮)  ブロンズィーノの‘愛のアレゴリー’(1540~45年 ナショナルギャラリー)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! エル・グレコに乾杯

  トレド大聖堂   エル・エスコリアル修道院   ‘聖衣剥奪’(1577~79年 トレド大聖堂)   ‘オルガス伯爵の埋葬’(1586~88年 サント・トメ聖堂)  ‘聖マウリティウスの殉教’(1580~82年 エル・エスコリアル修道院)  ‘ラオコーン’(1610~14年 ワシントン・ナショナル・ギャラリー) Myカラーが緑&黄色なのはエル・グレコ(1541~1614)とゴッホ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! 驚愕するボスの奇怪な絵

   ‘快楽の園’(1503年頃 プラド美)    ‘快楽の園 中央パネル’(部分)    ‘快楽の園 右パネル 地獄’(部分)   ‘最後の審判 中央パネル’(部分 1506年頃 ウイーン美術アカデミー)  ‘聖アントニウスの誘惑 中央パネル’(1502年頃 リスボン国立古美)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ブリューゲルのコンプリートをめざして

  ‘バベルの塔’(1563年 ウィーン美術史美)   ‘バベルの塔’(1568年頃 ボイマンス=ファン・ビューニンゲン)   ‘干し草の収穫’(1565年 プラハ国立美)   ‘反逆天使の転落’(1562年 ベルギー王立美)   ‘悪女フリート’(1561年 マイヤー・ヴァン・デン・ベルフ美)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! ファン・エイク

  ‘ヘントの祭壇画’(1432年 聖バーフ大聖堂)   ‘神秘の子羊’(部分)   ‘聖母マリア’   ‘ファン・デル・パーレの聖母子’(1436年 フル―ニンゲ美)   ‘ロランの聖母子’(1435年 ルーヴル美) 海外旅行を旅行会社の団体ツアーでするとき、どの国にするかはいろいろ迷 う。一つの国に絞るか、たとえば‘イタリア○○日’、北欧のように3,4の国...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! 北方ルネサンス

  デューラーの‘自画像’(1498年 プラド美)   デューラーの‘ロザリオの祝祭’(1506年 プラハ国立美)   デューラーの‘万聖図’(1511年 ウィーン美術史美)   ウェイデンの‘十字架降下’(1435年 プラド美)  ホルバインの‘大使たち’(1533年 ナショナル・ギャラリー) ドイツの画家というとデューラー(1471~1528)がすぐ思い浮かぶ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! サプライズMAXの共演

 アルチンボルドの‘ウェルトゥムヌス’(1590年頃 スコークロステル城)  グリュ―ネヴァルトの‘小磔刑図’(1511~20年 ワシントンナショナルギャラリー)   マンテーニャの‘死せるキリスト’(1497年以降 ブレラ美)  アルトドルファーの‘アレクサンドロス大王の戦い’(1529年 アルテ・ピナコテーク)   フーケの‘聖母子と天使たち’(1452年 アントワープ王立美)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! 目に突き刺さる女性画

  クリヴェッリの‘マグダラのマリア’(1487年 アムステルダム国立美)  コレッジョの‘幼いキリストを礼拝する聖母’(16世紀 ウフィツイ美)  パルミジャニーノの‘長い首の聖母’(1534年 ウフィツィ美)  ブロンズィーノの‘ルクレツイア・パンチャテイキの肖像’(1540年 ウフィツイ美)    レーニの‘ベアトリーチェ・チェンチの肖像’(17世紀初頭 バルベリーニ宮殿)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! 貴婦人と生き物

 ‘貴婦人と一角獣 視覚’(1500年頃 国立クリュニー中世美)  ‘貴婦人と一角獣 我が唯一の望み’(1500年頃 )  ラファエロの‘一角獣の貴婦人’(1505~06年 ボルゲーゼ美)   モローの‘一角獣’(1885年 モロー美)   ダ・ヴィンチの‘白貂を抱く貴婦人’(1490年 チャルトルスキ美) 今年は国内各地の美術館で開催される特別展が活況を呈しており、かつての...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! カラヴァッジョ

 ‘聖マタイの召命’(1600年 サン・ルイジ・デイ・フランチェージ聖堂)   ‘エマオの晩餐’(1606年 ブレラ美)   ‘ロレートの聖母’(1603~06年 サンタゴステイーノ聖堂)   ‘果物籠’(1597年 アンブロジア―ナ絵画館)   ‘いかさま師’(1595年 キンベル美)...

View Article
Browsing all 4021 articles
Browse latest View live