Quantcast
Channel: いづつやの文化記号
Browsing all 4066 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミューズにとどけ追っかけ絵画! グリューネヴァルト

   ‘イーデンハイム祭壇画 磔刑’(1512~15年 ウンターリンデン美)    ‘キリストの復活’    ‘奏楽の天使’  ‘聖パウルスを訪れる聖アントニウス(左) 聖アントニウスの誘惑(右)’ スイスで美術館めぐりが実現したとき、ドイツのミュンヘンにも足をのばす ことを計画しているが、もうひとつ頭にあるのがフランス・アルザス地方の...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミューズにとどけ追っかけ絵画! ヤン・ファン・エイク ホルバイン(子)

  ヤン・ファン・エイクの‘ルッカの聖母子’(1435年 シュテーデル美)   ‘教会の聖母子’(1438~39年 ベルリン国立絵画館)   ‘ボードワン・ド・ラノワの肖像’(1436~38年 ベルリン国立絵画館)  ホルバイン(子)の‘商人ゲオルク・ギーゼ’(1532年 ベルリン国立絵画館)     ‘家族の肖像’(1528年 バーゼル美)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミューズにとどけ追っかけ絵画! デューラー クラナハ

  デューラーの‘ヒエロニムス・ホルツシューファー’(1526年 ベルリン絵画館)   ‘エルスベト・トゥ―ハーの肖像’(1499年 カッセル絵画館)   ‘野兎’(1502年頃 アルベルティ―ナ・コレクション)   クラナハの‘横たわる泉のニンフ’(1518年 ライプツィヒ造形美)   ‘楽園のアダムとエヴァ’(1530年 ウィーン美術史美)   ‘エジプトへの逃避途上の休息’(1504年...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミューズにとどけ追っかけ絵画! ウェイデン メムリンク

  ウェイデンの‘最後の審判’(15世紀中頃 ボーヌ施療院)     ‘聖カタリーナ’(1430~32年 ウィーン美術史美)   メムリンクの‘バテシバの湯浴みを盗み見るダビデ王’(1485~90年 シュツトガルト美)   ‘聖母の七つの喜び’(1480年 アルテ・ピナコテーク)   ‘父なる神の奏楽の天使たち’(1489年 アントワープ王立美)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

二度目の‘池上秀畝展’!

   ‘劉女’(1915年)   ‘蓮香・梨花九官・海棠鸚鵡’(20世紀)    ‘深山鳴鹿図’(20世紀 長野県美)    ‘渓かん野雉・威震八荒’(1934年 横浜美)    ‘桐に鳳凰図’(1923年 伊那市常圓寺) 時間が経つと出かけた展覧会がエポック的な鑑賞体験となって長く記憶に残 ることがよくある。現在、練馬区美で開催されている‘池上秀畝展’は確実に...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

‘上村松園 松篁 淳之ー文化勲章 三代の系譜’!(1)

  上村松園の‘鼓の音’(1940年 松伯美)    ‘初雪’(1940年頃 大川美)    ‘伊勢大輔’(1929年)    ‘花がたみ’(1915年 松伯美)    ‘羅浮仙女図’(1926年頃) 日本橋高島屋で‘上村松園 松篁 淳之ー文化勲章 三代の系譜’ (4/17~5/6)が開催されるのを知ったのは開幕の前日。ここ数年デ パートでの展覧会が遠のいているため、情報のアンテナにひっかからずう...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

‘上村松園 松篁 淳之-文化勲章 三代の系譜’!(2)

   上村松篁の‘熱帯花鳥’(1963年 松伯美)    ‘青柿’(1947年 松伯美)    ‘蓮’(1981年 松伯美)    上村淳之の‘雁金’(1988年 京都市美)    ‘月の水辺’(1990年 大分市美)    ‘花の水辺Ⅱ’(2007年 松伯美) 上村松篁単独の回顧展は名古屋で仕事をしていた1996年に運よく巡り合...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

‘法然と極楽浄土’(東博)!

  ‘法然上人像(足曳御影)’(重文 鎌倉13世紀 二尊院)  国宝 ‘阿弥陀二十五菩薩来迎図’(鎌倉14世紀 知恩院)   ‘地獄極楽図屏風’(重文 鎌倉13~14世紀 金戒光明寺)    ‘二河白道図’(重文 鎌倉13世紀 光明寺)   狩野一信の‘五百羅漢図 六道地獄’(江戸19世紀 増上寺) 4/16からはじまった東博の‘法然と極楽浄土’(~6/9)は平日にもかか...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大収穫の‘北欧の神秘’(SOMPO美)!

  ラーションの‘滝のある岩場の景観’(1859年 スウェーデン国立美)   マルムストゥㇽムの‘踊る妖精たち’(1866年 スウェーデン国立美)   エークマンの‘イルマタル’(1860年 フィンランド国立アテネウム美)   ムンクの‘フィヨルドの冬’(1915年 ノルウェー国立美)   ムンクの‘ベランダにて’(1920年 ノルウェー国立美)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東博に興味深い相撲絵!

  勝川春章の‘赤沢山の相撲’(18世紀 東博)   ‘谷風 小野川 木村庄之助’(18世紀 東博)   ‘日本一江都大相撲土俵入後正面之図’(18世紀 太田記念美)   勝川春英の‘柏戸 錦木’(18世紀 名古屋テレビ放送)     ‘雷電 滝ノ音’(18世紀 ギメ美) 東博の平成館で開かれている‘法然展’をみたあと、本館に移動して平常展を久...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大倉集古館の‘浮世絵の別嬪さん’!

   菱川師宣の‘馬上若衆図’(1688~94年)    勝川春章の‘青楼遊宴図’(1788年頃)    喜多川歌麿の‘蛍狩り美人図’(1801~04年)   鳥文斎栄之の‘立美人図’(1804~18年 摘水軒記念文化振興財団)    歌川広重の‘三美人図’(1818~30年 似鳥美) 今日は予定していた美術館巡りのほかに1館が加わったので忙しくまわって...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2度目の‘大吉原展’!

  勝川春章の‘竹林七妍図’(1789~92年 東芸大)  喜多川歌麿の‘扇屋十二美人張見世’(1806年 たばこと塩博)  歌川国貞の‘三ヶ月お仙つぼね見世之図’(1804~18年 静嘉堂文庫美)    菊川英山の‘花魁図’(1804~18年 千葉市美)   歌川広重の‘江戸名所 雪’(1848~49年 神奈川県歴博) 大倉集古館の帰りは楽な坂を雨に濡れないように下り、次の目的地に向かっ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

待望の‘ブランクーシ展’!

   ‘接吻’(1907~10年 アーティゾン美)    ‘眠れるミューズⅡ’(1923年)    ‘空間の鳥’(1926年 横浜美)    ‘雄鶏’(1924年 豊田市美)    ‘レダ’(1926年 ブランクーシ・エステート) 今年西洋美術で関心の高い特別展はあまり多くなく、頭にあるのはマティス 展(国立新美 終了)とアーティゾン美のブランクーシ展の2つ。3/30...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベートーヴェンのピアノ・ソナタに嵌った!

ポリーニが亡くなってから行きつけのブックオフの4店を定期的に訪れ、彼が演奏したベートーヴェンのピアノ・ソナタを探してきた。はじめは人気のピアニストだから、CDは中古市場にはなかなか出てこないと思っていた。ところが、その思いとは逆に辛抱強く追っかけていたら求めるものが徐々に手に入るようになった。値段も手ごろなので満足のいくコレクションができつつある。 現在揃ったのは3つ☆ピアノ・ソナタ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年は浮世絵展の大当たり!

先週の24日(木)にみた2つの浮世絵展、‘大吉原展’と‘浮世絵の別嬪さん’ で味わった感動の余韻に今浸っている。みどりがめさんから教えてもらった ‘別嬪さん’が加わったので今年は浮世絵展の大当たり!という思いを強くし ている。で、このほかにも浮世絵や風俗画にスポットをあてた特別展がどこ かの美術館で開催されるか確認してみると、いくつかでてきた。 最初から並べてみると、こんな感じ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

歌麿の最高傑作、‘吉原の花’の楽しみ方!

  ‘吉原の花’(1793年頃 ワズワース・アテネウム美)   拡大図 ‘腕に鼠を乗せて遊ぶ禿‘(1階)   ‘花魁の登場’(1階)   ‘指先を後ろにむけてお辞儀する女性‘(2階)   ‘笑うお多福’(2階) 好きな画家が描いた傑作をみることほど楽しいことはない。今それを東芸大 美で開催中の‘大吉原展’に飾られている歌麿の最高傑作‘吉原の花’で200%...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画‘ドクトル・ジバゴ’!

現在、手元に揃った映画のDVDは全部で340本を超えた。ブックオフで 関心のある作品や価格の安いものはみつけたらすぐ購入しするので、気がつ いたら結構な数になっていた。でも、お目当てのものがだいたい集まってき たからピークは見えてきた感じ。そこで今は時間をとって,たとえば1週間 かけてまだみてないものを集中的にみている。60本近くあるうち、グル...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画‘屋根の上のバイオリン弾き’!

ブロードウェイやロンドンの劇場で公演されたミュージカルが大人気になり、 映画がつくられたものは数多くある。本場のミュージカルをみたのは3回し かないので、世の中にたくさんいるミュージカル通には足元にも及ばないが、 映画になったものはずっと追っかけてきた。それがここ数年のブックオフ通 いで一気に増えてこれまで楽しんだのはトータルで20作品くらいになった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポール・エクマンの‘暴かれる嘘’&‘顔は口ほどに嘘をつく’!

  顔面表情にみられる感情    ニューギニア人の顔の表情と感情 海外でつくられた映画を鑑賞するとき俳優がみせる顔の表情からすぐに内面 の感情がどんなものかはつかまえるのはなかなか難しい。日頃つきあいのな い外国人だから、日本人のようには理解できないのは仕方がないのは当たり 前のことでもある。サスペンスや裁判もの映画などをみていると顔の表情と...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミューズにとどけ追っかけ絵画! ヴァトー

   ‘シテール島への船出’(1719年頃 シャルロッテンブルク宮殿美)    ‘牧人たち‘(1717年頃 シャルロッテンブルク宮殿美)    ‘雅な娯しみ’(1717~18年 ベルリン絵画館)    ‘イタリア芝居の愛’(1718年頃 ベルリン絵画館)    ‘二組の男女’(1713年頃 サンフランシスコ美) ドイツの美術館巡りを計画するときは心のなかで長く気になっている美術館...

View Article
Browsing all 4066 articles
Browse latest View live