Quantcast
Channel: いづつやの文化記号
Browsing all 4022 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Anytime アート・パラダイス! 映画監督ホッパー

    ‘ホテルのロビー’(1943年 インディアナポリス美)       ‘夜の話し合い’(1949年)     ‘夜のオフィス’(1940年 ウォーカー・アート・センター)    ‘NYの室内’(1932年 シェルドン・メモリアル・アート・ギャラリー)       ‘夏の夕暮’(1947年) ここ1年くらい‘BSプレミアム シネマ’で放送される名画をよくみている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Anytime アート・パラダイス! ホッパー ロンリーウーマン

    ‘ニューヨークの映画館’(1939年 MoMA)     ‘午前11時’(1926年 ハーシュホーン美)   ‘ホテルの部屋’(1931年 テイッセン・ボルネミッサ美)      ‘ブルックリンの部屋’(1932年 ボストン美)     ‘西部のモーテル’(1957年 イェール大美) ニューヨークではじめてMoMAへ行ったときホッパー(1882~1967)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Anytime アート・パラダイス! ホーマーの絶品海洋画

      ‘見張り’(1896年 ボストン美)      ‘夏の夜’(1890年 オルセー美)     ‘右に左に’(1909年 ワシントン・ナショナル・ギャラリー)      ‘ライフライン’(1884年 フィラデルフィア美)     ‘メキシコ湾流’(1899年 メトロポリタン美) ボストン生まれのホーマー(1836~1910)はカサット同様、アメリ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Anytime アート・パラダイス! ホーマー 多岐にわたる画題

     ‘夕食の角笛’(1870年 ワシントン・ナショナル・ギャラリー)      ‘新農地’(1865年 メトロポリタン美)     ‘4人の漁師妻たち’(1881年)       ‘救助にむかう’(1886年 フィリップス・コレクション)      ‘クローケー’(1866年 シカゴ美) ホーマー(1836~1910)との縁が一気に深まったのは2008年...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Anytime アート・パラダイス! ワイエスのレアリスム

    ‘クリスティ―ナの世界’(1948年 MoMA)      ‘シードッグ’(1971年 北カロライナ美)      ‘ハンター’(1943年 トレード美)      ‘競売’(1943年 フィラデルフィア美)      ‘アルバートの息子’(1957年 オスロ国立美) 海外の美術館をめぐっているとまったく想定外の展覧会に出くわすことがあ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Anytime アート・パラダイス! ワイエス 身近な田舎風景

       ‘霧のオルソンハウス’(1967年)        ‘ペンテコースト’(1989年)        ‘テールス アイランド’(1954年)     ‘粉挽き小屋’(1962年 フィラデルフィア美)        ‘三日月’(1987年) 今はコロナ禍のため海外旅行は先延ばしせざるをえないが、普通の生活が取 り戻せたらまた出かけようと思ってる。大雑把な計画としては東海岸にある...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Anytime アート・パラダイス! ハドソンリバー派 コール

     ‘雷雨のあとのコネチカット川’(1836年 メトロポリタン美)     ‘ナイアガラ滝の遠景’(1830年 シカゴ美)    ‘キャッツキル山地の眺め‐初秋’(1837年 メトロポリタン美)     ‘楽園追放’(1828年 ボストン美)     ‘生命の旅、子供’(1842年 ワシントン・ナショナル・ギャラリー)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Anytime アート・パラダイス! ハドソンリバー派 チャーチ

    ‘アンデスの山奥’(1859年 メトロポリタン美)     ‘コトパクシの眺め’(1857年 シカゴ美)     ‘ナイアガラ’(1857年 コーコラン・ギャラリー)     ‘湖水からの眺め’(1859年 コーコラン・ギャラリー) 美術館で絵をみるとき感動の形はいろいろある。描かれたモチーフの色彩に くらくらするときもあれば構図の妙に感心させられることもある。また、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Anytime アート・パラダイス! ビーアスタット

   ‘ロッキー山脈、ランダーズ・ピーク’(1863年 メトロポリタン美)     ‘コーコラン山’(1877年 コーコラン・ギャラリー)    ‘マーセド川、ヨセミテ渓谷’(1866年 メトロポリタン美)     ‘滝の景観’(1887年 テイッセン・ボルネミッサ美)     ‘バッファローの移動’(1867年 ボストン美)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! フジヤマミュージアム

   富士急ハイランドにあるフジヤマミュージアム     加山又造の‘富岳’(1997年)         小倉遊亀の‘霽れゆく’(1975年)         伊東深水の‘三保の松’         奥谷博の‘黎明富士’      絹谷幸二&長嶋茂雄の‘新世紀生命富士’...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 大倉集古館 その一

    横山大観の‘夜桜’(1929年)      小林古径の‘木菟’(1929年)        川合玉堂の‘秋山懸瀑’(1929年) 日曜美術館は最近は熱心に見なくなったのだが、モネとマティスをコラボ させるユニークな企画が紹介されたので久しぶりにみた。そして、ついで だからアートシーンもチャンネルを変えなかった。これがよかった。2つ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 大倉集古館 その二

    前田青邨の‘洞窟の頼朝’(重文 1929年)     宇田荻邨の‘淀の水車’(1926年)     橋本関雪の‘猿猴図’(1929年)     菱田春草の‘さつき’(1906年)     山口蓬春の‘木瓜’(1929年) 歴史好きで絵画にも関心があると歴史上の出来事や時代の覇者となった人 物についての知識が深まる。大観や春草のあと日本画壇の中核的存在として...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 大倉集古館 その三

    国宝‘普賢菩薩騎象像’(平安時代・12世紀前半)     国宝‘随身庭騎絵巻’(鎌倉時代・13世紀中頃)     久隅守景の‘賀茂競馬図’(重文 江戸時代・17世紀後半) 国宝の仏像をみたければどうしても奈良や京都のお寺を訪ねていかないとい けないが、クルマでまわるとなるとこれは大行事となるためかなりの鑑賞 エネルギーをためこないと実現しない。追っかけ国宝は4,5点残っている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 根津美術館 その一

    尾形光琳の国宝‘燕子花図屏風’(江戸時代・18世紀)     尾形光琳の‘白楽天図屏風’(江戸時代・18世紀)   尾形乾山の‘銹絵染付金彩絵替土器皿’(重文 18世紀)     鈴木其一の‘夏秋山水図屏風’(江戸時代・19世紀中頃) コロナの影響で多くの美術館が予約制をとっている。これがめんどくさくて お馴染みの美術館で行われている企画展についてのチェックがすごく緩くな...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 根津美術館 その二

        国宝‘那智瀧図’(鎌倉時代・13世紀)      牧谿の国宝‘漁村夕照図’(南宋・13世紀)     李安忠の国宝‘鶉図’(南宋・12世紀)     因陀羅の国宝‘禅機図断簡’(元・14世紀) 滝で有名な観光スポットというとすぐ栃木県の‘華厳の滝’と熊野の‘那智の滝’が 思い浮かぶ。2つをくらべると華厳が男性的で荒々しいのに対し那智は女性の...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 根津美術館 その三

        牧谿の‘竹雀図'(重文 元時代・13世紀)     呂敬甫の‘瓜虫図’(重文 明時代・14~15世紀)     呂紀の‘四季花鳥図’(明時代・16世紀)           韓旭の‘藻魚図’(明時代・1612年)      蘇漢臣の‘売貨郎図’(明時代・16世紀) これまで牧谿の絵や南宋・元時代以降の中国絵画をまとまった形でみる機会...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 根津美術館 その四

    雪村の‘龍虎図屏風’(室町時代・16世紀)         芸阿弥の‘観瀑図’(重文 室町時代・1480年)         祥啓の‘山水図’(重文 室町時代・15世紀)       ‘桜下蹴鞠図’(桃山時代・17世紀)       ‘誰が袖美人図’(江戸時代・17世紀)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 根津美術館 その五

    円山応挙の‘藤花図屏風’(重文 江戸時代・1776年)     芸愛の‘花鳥図’(室町時代・16世紀)     久隅守景の‘舞楽図’(江戸時代・17世紀)     尾形乾山の‘ぶりぶり毬杖図’(江戸時代・18世紀)            酒井抱一の‘七夕図’(江戸時代・18世紀) どこの美術館でも自慢の絵画をもっているとその作品を描いた画家の回顧展...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術館に乾杯! 根津美術館 その六

     ‘饕餮文方彜’(重文 西周時代・前10世紀)   野々村仁清の‘色絵山寺図茶壺’(重文 江戸時代・17世紀)     ‘鼠志野茶碗 銘 山の端’(重文 桃山時代・16~17世紀)        ‘青磁筍花生’(重文 南宋時代・12世紀)    ‘肩衝茶入 銘 松屋’(重文 南宋~元時代・13~14世紀) 最近は回数が少なくなったが以前は古代中国の遺跡から出土した青銅器や金...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大倉集古館の‘近代日本画の華’展!

    竹内栖鳳の‘蹴合’合(1929年)     橋本関雪の‘暖日’(1929年)        川合玉堂の‘暮るる山家’(1918年)        菱田春草の‘かけす’(1910年)     横山大観の‘山四趣・風 秋’(1925年) 台風12号の影響で出動がダメになるかと心配されたが、進路がそれ大雨に ならなかったので予定通り西洋美の‘ロンドンナショナルギャラリー展’と...

View Article
Browsing all 4022 articles
Browse latest View live