カラヴァッジョとレンブラントの光、感情表現!
カラヴァッジョの‘聖マタイの殉教’(1600年 サン・ルイジ・デイ・フランチェージ聖堂) レンブラントの‘目を潰されるサムソン’(1636年 シュテーデル美) カラヴァッジョの‘イサクの犠牲’(1601年 ウフィツィ美) レンブラントの‘ガニュメデスの略奪’(1635年...
View Article絵画の革新者 カラヴァッジョと響き合った画家たち!
アルテミジア・ジェンテイレスキの‘ユデイットと待女’(1625年 デトロイト美) マンフレーディの‘マルスに罰せられるキューピッド’(1621年 シカゴ美) ルーベンスの‘蝋燭を持つ老婆と少年’(1617年 マウリッツハイス美) ダービーの‘空気ポンプの実験’(1768年...
View Articleもっとみたいカラヴァッジョ!
‘トマスの不信’(1601年 ポツダム サン・スーシ宮殿) ‘慈悲の七つの行い’(1607年 ナポリ ピオ・モンテ・デラ・ミゼリデイア聖堂) ‘聖フランチェスコの法悦’(1596年 ワーズワース・アテネウム) ‘ラザロの復活’(1609年...
View Articleマドリードにあるカラヴァッジョ!
マドリード 王宮 ‘サロメ’(1610年 王宮) ‘アレクサンドリアの聖カタリナ’(1597年 テイッセン・ボルネミッサ美) ‘ゴリアテを負かしたダヴィデ’(1600年 プラド美)現在、西洋美で行なわれているカラヴァッジョ展(3/1~6/12)に連動したTVの美術番組がわかった。★4/8(金) PM10時 NHK総合 ‘カラヴァッジョ・光と闇のエクスタシー’★4/17(日)...
View Articleティッセン・ボルネミッサ美の忘れもの!
ヤン・ファン・エイくの‘受胎告知’(1435年) ゴッホの‘オーヴェルのレ・ヴェスノ’(1890年) カンディンスキーの‘ムルナウ オーバーマルクトの家’(1908年)...
View Articleお知らせ カラヴァッジョ+α 会!
今、西洋美で開催されている‘カラヴァッジョ展’(3/1~6/12)に合わせてカラヴァッジョのことをいろいろ書いていますが、これにコメント下さったむろさんから皆さんでカラヴァッジョのことを熱く語りませんかというありがたいお話がありました。人としゃべるのが無類に好きなので、急な日程で恐縮ですがさっそく実施しようということになりました。集合の場所と日時は次の通りです。★場所:イタリア文化会館地下アニエッリ...
View Articleカラヴァッジョ、ベラスケスとつながるマネ!
カラヴァッジョの‘いかさま師’(1595年 フォートワース キンベル美) マネの‘ラテュイユ親父の店’(1879年 トゥルネ美) ベラスケスの‘鏡をみるヴィーナス’(1651年 ロンドン ナシュナルギャラリー) マネの‘フォリー=ベルジェールのバー’(1882年...
View Article期待通り名画が揃った‘安田靫彦展’!
‘黄瀬川陣’(重文 1940年 東近美) ‘神武天皇日向御進発’(1942年 歌舞伎座) ‘王昭君’(1947年 足立美) ‘伏見の茶亭’(1956年...
View Articleサプライズ! Bunkamuraの‘国芳 国貞展’
歌川国芳の‘水瓶砕名誉顕図’(1856年) 歌川国芳の‘江戸ノ花 木葉渡 早竹虎吉’(1857年) 歌川国貞の‘東都両国橋 川開繁栄図’(1858年) 歌川国貞の‘春夕美女の湯かゑり’(1833年)渋谷のBunkamuraでは現在‘ボストン美蔵 俺たちの国芳...
View Article摺物を楽しむとっておきの見方!
歌川国芳の‘国芳もやう正札付現金男 野晒悟助’(1845年) 歌川国貞の‘五代目瀬川菊之丞 七代目市川團十郎’(1830年) 歌川国芳の‘汐干五番内’(1829年)...
View Articleエドガールズ 美女くらべ!
歌川国芳の‘当世商人日斗計 日五つ時’(1823年) 歌川国芳の‘当世商人日斗時 日九時’(1823年) 歌川国貞の‘集女八景 粛湘夜雨’(1829年) 歌川国貞の‘美人八景...
View Article