はじめてお目にかかる岩手県美、宮城県美の所蔵作品!
萬鉄五郎の‘赤い目の自画像’(1913年 岩手県美) 松本竣介の‘画家の像’(1941年 宮城県美) 関根正三の‘姉弟’(1918年 福島県美) 太田聴雨の‘二河白道を描く’(1948年...
View Article2016年後半展覧会プレビュー!
スペイン旅行の感想記が7月の頭までかかってしまったので恒例の今年下半期に行われる展覧会のプレビューが遅れましたが、取り急ぎ出かけようと思っているものを並べてみました。★西洋美術 古代ギリシャ展 6/21~9/19 東博 アカデミア美展 7/13~10/10 国立新美 ダリ展 9/14~12/12 国立新美 レオナール・フジタ展...
View Article中宮寺の‘半跏思惟像’に思うこと!
国宝‘半跏思惟像’(飛鳥時代・7世紀 奈良 中宮寺) ミケランジェロの‘ピエタ’(1498~99年 サン・ピエトロ大聖堂) ダ・ヴィンチの‘聖アンナと聖母子’(1516年...
View Articleアハ!ピクチャーの楽しみ!
(1) 何が描かれている? (5分間で正解した人の割合は70%) (2) ? (正解率12%) (3) ? (正解率9%)(4)?(最難問)...
View Article祝 西洋美術館 世界遺産に!
コルビュジエ設計の‘西洋美術館’(1959年) ‘ロンシャン礼拝堂’(1955年) ‘フィルミニ教会堂’(2006年)上野の西洋美術館が3度目の挑戦でようやく世界遺産に決まった。拍手々!...
View Article近代日本美術の煌き! 1962年(昭和37) その一
小野竹喬の‘残照’(国立劇場) 田中一村の‘ビロウとアカショウビン’(田中一村記念美) 横山操の‘ウォール街’(東近美) 前田青邨の‘石棺’(東近美)BS2の番組、‘体感!...
View Article近代日本美術の煌き! 1962年(昭和37) その二
楠部彌弌の‘展花瓶’(京都市美) 岡本太郎の‘縄文人’(川崎市岡本太郎美) 中村勝馬の‘一越縮緬地友禅訪問着 縢(かがり)’(東近美)やきもの展は年に数回縁があるが、今年は渋谷の松濤美の石黒宗麿展とサントリー美の宮川香山展で終了、来年は楽しみなのがひとつある。東近美で開催される‘楽...
View Article近代日本美術の煌き! 1964年(昭和39) その一
安田靫彦の‘飛鳥の春の額田王’(滋賀県近美) 寺島紫明の‘舞妓’(大関株式会社) 宇田荻邨の‘桂離宮笑意軒’(東近美) 森口華弘の‘大振袖...
View Article近代日本美術の煌き! 1965年(昭和40) その二
棟方志功の‘富嶽頌 赤富士の柵’(鎌倉 棟方板画美) 山下清の‘ロンドンのタワーブリッジ’ 谷内六郎の‘流れ星の記憶’(横須賀美)...
View Article