Quantcast
Channel: いづつやの文化記号
Browsing all 4070 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間‘! 浮世絵 百花繚乱

  奥村政信の‘市村座内部図’(1744年 MOA美)   石川豊信の‘二代目瀬川吉次の石橋’(18世紀 太田記念美)   鳥文斎栄之の‘略 六花撰 黒主’(1789~1801年)   歌川国政の‘六代目市川団十郎’(1797年 東博)   葛飾応為の‘吉原格子先之図’(1844~54年 太田記念美) 浮世絵をみててちょっと驚くことがある。それは西洋画の遠近法を使って画...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

祝 WBC 侍ジャパン 優勝!

  トラウトを三振に打ち取る大谷   優勝に大喜びの侍ジャパン 第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は侍ジャパンがアメリ カを3-2で下し、2009年以来3度目の世界一に輝いた。拍手々! 昨日のメキシコとの準決勝でみせたドラマチックな逆転勝ちとはちがって、 今日の決勝戦は日本が主導権をとっての試合展開となった。このいい流れを...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間‘! 国芳のDNAを受け継ぐ河鍋暁斎

  ‘地獄極楽図’(部分 1868年以前 東博)   ‘鳥獣戯画 蛙の蛇踊り’(1879年 大英博)   ‘惺々狂斎画帖’(1870年以前 河鍋暁斎記念美)   ‘地獄太夫と一休’(1871~89年 ゴールドマンコレクション)   ‘大和美人図屏風’(1884~85年 河鍋暁斎記念美)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間‘! 月岡芳年 小林清親 井上安治

  月岡芳年の‘藤原保昌月下弄笛図’(1883年)   小林清親の‘東京名所図 東京新大橋雨中図’(1876年)   小林清親の‘東京名所図 橋場の夕暮’(1880年)         小林清親の‘開化之東京 両国橋之図’   井上安治の‘日本橋夜景’(1881~89年) 歌川国芳に師事した絵師が多くおり、月岡芳年(1839~1894)はそ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間‘! 柴田是真 漆芸と絵画の二刀流

   ‘柳に水車文重箱’(19世紀 エドソンコレクション)    ‘果蔬蒔絵額’(1876年 板橋区美)   ‘五位鷺に水葵杉戸’(1886年 三の丸尚蔵館)   ‘鬼女図額面’(1883年 王子稲荷神社)   ‘漆絵画帖’(1878~88年 山種美)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間‘! 土偶 埴輪 金印

国宝 ‘深鉢形土器’(縄文時代中期 前3500~前2500年 十日町市)    国宝 ‘縄文のビーナス’(縄文中期 前3000~前2000年 茅野市)    ‘遮光器土偶’(重文 縄文晩期 前1000~前400年 東博)    国宝 ‘埴輪 挂甲の武人’(古墳時代 6世紀 東博)   国宝 ‘金印’(弥生時代 1世紀 福岡市博)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間‘! 銅鐸 鏡 密教法具

   国宝 ‘銅鐸 (加茂岩倉遺跡)’(弥生時代前2~前4世紀 文化庁)   国宝 ‘金銀錯狩猟文鏡’(中国戦国時代 前4~前3世紀 永青文庫)   国宝 ‘金銅舎利容器’(平安~鎌倉時代12~13世紀 唐招提寺)   国宝 ‘鳳凰’(平安時代11世紀 平等院)   国宝 ‘金銅密教法具’(鎌倉時代13世紀 厳島神社)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間‘! 漆芸の名品

  国宝‘時雨螺鈿鞍’(鎌倉14世紀 永青文庫)   国宝‘蒔絵箏’(平安12世紀 春日大社)   国宝‘倶利伽羅龍蒔絵経箱’(平安時代 当麻寺奥院)   ‘龍濤螺鈿稜花盆’(重文 元14世紀 東博)   国宝‘赤糸威大鎧’(鎌倉~南北朝13~14世紀 春日大社)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東博の‘東福寺展’(2回目)!

 吉山明兆の‘五百羅漢図 第17号’(重文 1386年 東福寺)    ‘五百羅漢図 第20号‘    ‘五百羅漢図 第23号’   国宝 ‘禅院額字 方丈’(中国南宋 13世紀 東福寺)   霊彩の‘騎獅文殊図’(重文 室町15世紀 東博) 東博で開催されている‘東福寺展’(3/7~5/7)へまた行ってきた。この 特別展の目玉となっている吉山明兆の‘五百羅漢図’(全部で49幅)をコン...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

‘重要文化財の秘密’(東近美)は近代日本美術の国宝展!

  河合玉堂の‘行く春’(1916年 東近美)   鏑木清方の‘築地明石町’(1927年 東近美)   原田直次郎の‘騎龍観音’(1890年 東近美)   福田平八郎の‘漣(さざなみ)’(1927年 大阪中之島美)   鈴木長吉の‘鷲置物’(1892年 東博)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西洋美の‘憧憬の地 ブルターニュ’展!

  ゴーギャンの‘ブルターニュの農婦たち’(1894年 オルセー美)   ベルナールの‘ポン=タヴェンの市場’(1888年 岐阜県美)   モネの‘嵐のベリール’(1886年 オルセー美)   ドニの‘水浴’(1920年 西洋美)   岡鹿之助の‘信号台’(1926年 目黒区美) 現在、上野の西洋美では旅心を刺激する企画展‘憧憬の地 ブルターニュ’...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間‘! 円空 木喰

  円空の‘十一面観音菩薩’(17世紀 宝泉寺)   円空の‘弁財天立像’(17世紀 飛騨国分寺)   円空の‘両面宿儺坐像’(1685~86年 千光寺)   木喰の‘地蔵菩薩’(1801年 日本民藝館)   木喰の‘十二神将’(1805年 西光寺)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間‘! 志野 織部の名碗

  国宝 ‘志野茶碗 銘 卯花墻’(16世紀後半 三井記念美)   ‘鼠志野茶碗 銘 山端’(重文 16~17世紀 根津美)   ‘鼠志野茶碗 銘 峯紅葉’(重文 16~17世紀 五島美)   ‘黒織部沓形茶碗 銘 わらや’(17世紀 五島美)   ‘織部松皮菱形手鉢’(重文 17世紀 北村美)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間‘! 茶入 水指

  ‘唐物肩衝茶入 銘 初花’(重文 南宋~元13~14世紀 徳川記念財団)   ‘唐物肩衝茶入 銘 松屋’(重文 13~14世紀 根津美)   ‘唐物肩衝茶入 銘 北野’(重文 13~14世紀 三井記念美)   ‘伊賀耳付水指 銘 破袋’(重文 17世紀 五島美)   ‘備前火襷水指’(重文 16世紀 畠山記念館) やきものの展覧会は絵画や彫刻と比べると白いスペースを必要としないので、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間‘! 古九谷 鍋島

  ‘青手樹木図平鉢 古九谷’(17世紀中期 石川県美)   ‘色絵鳳凰図平鉢 古九谷’(1640~50年代 石川県美)   ‘青手竹虎文大皿 古九谷’(17世紀中期 岡田美)   ‘色絵桃文大皿 鍋島’(1690~1730年代 MOA美)   ‘色絵栗樹文大皿 鍋島’(17世紀後半~18世紀前半 出光美) やきもの鑑賞の楽しみにはいろいろあり、ときには絵画をみているような感...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間’! 柿右衛門 金襴手

 ‘色絵花卉文有蓋八角壺 柿右衛門’(重文 1670~90年代 出光美)   ‘色絵傘人物図有蓋壺 柿右衛門’(1670~90年代 松岡美)   ‘色絵牡丹散文十六角鉢 金襴手’(18世紀前半 静嘉堂文庫美)  ‘色絵鶴亀甲松竹梅菊花形大鉢 金襴手’(18~19世紀 静嘉堂文庫美)   ‘色絵五船艘文独楽鉢 金襴手’(重文 18世紀中頃 サントリー美)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術で‘最高の瞬間‘! 楽焼 唐津焼

  ‘長次郎黒楽茶碗 銘 大黒’(重文 桃山16世紀)   ‘長次郎黒楽茶碗 銘 俊寛’(重文 桃山16世紀 三井記念美)   ‘長次郎赤楽茶碗 銘 無一物’(重文 桃山16世紀 頴川美)  ‘絵唐津菖蒲文茶碗’(重文 桃山~江戸16~17世紀 田中丸コレクション)   ‘絵唐津柿文壺’(桃山17世紀初期 出光美)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Bunkamuraの‘マリー・ローランサンとモード’!

  ‘グールゴー男爵夫人の肖像’(1923年頃 ポンピドー)   ‘マドモアゼル・シャネルの肖像’(1923年 オランジュリー美)   ‘ヴァランティーヌ・テシエの肖像’(1933年 ポーラ美)   ‘帽子を被った自画像’(1927年頃 マリー・ローランサン美)   ‘ばらの女’(1930年 マリー・ローランサン美)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

待望の‘ルオー展’!

  ‘小さな家族’(1933年 出光美)   ‘二人組(二兄弟)’(1948年 ポンピドー)   ‘プルチネルラ’(1910年頃 ポンピドー)   ‘かわいい魔術使いの女’(1949年 ポンピドー)   ‘人は人にとりて狼なり’(1944~48年 ポンピドー) 汐留にあるパナソニック汐留美では今、開館20周年を記念した‘ジョルジュ・ ルオー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やきもの好きにはたまらない‘安宅コレクション名品選101’!

  国宝 ‘飛青磁花生’(元14世紀 大阪市立東洋陶磁美)   国宝 ‘油滴天目茶碗’(南宋12~13世紀)   ‘青花 蓮池魚藻文壺’(重文 元14世紀)   ‘緑釉黒花 牡丹文瓶’(重文 金12世紀)  ‘青磁象嵌 童子宝相華唐草文水注’(重文 高麗12世紀後半~13世紀前半) 今年1月に新装開館した泉屋博古館東京では現在、第二弾として‘大阪市立東洋陶磁美術館...

View Article
Browsing all 4070 articles
Browse latest View live