ミューズにとどけ追っかけ絵画! デ・キリコ
‘街角の神秘と憂鬱’(1914年) ‘晴れた日の憂鬱’(1913年) ‘イタリア広場’(1915年) ‘子どもの脳’(1914年 ストックホルム近美) ‘ヘクトルとアンドロマケ’(1918年頃)...
View Article大相撲夏場所 新小結 大の里が初優勝!
阿炎を押し出すで下し初優勝した大の里 大相撲夏場所は小結の大の里が関脇・阿炎に押し出しで勝ち初優勝を果たした。拍手々!成績は12勝3敗。初土俵から7場所での優勝は幕下付け出しでは同じ石川県出身の横綱・輪島の15場所を大きく塗り替える快挙となった。先場所の尊富士の新入幕優勝に続き、新世代のヒーローがまたまた多くの相撲ファンを楽しませてくれた。本当にすばらしい!...
View Article三井記念美の‘茶の湯の美学’!
長次郎の‘黒楽茶碗 銘俊寛’(重文 桃山16世紀 三井記念美) ‘大井戸茶碗 銘須弥 別銘十文字’(朝鮮16世紀) ‘高取面取茶碗’(江戸17世紀) ‘唐物肩衝茶入 北野肩衝’(重文 南宋12~13世紀) ‘伊賀耳付花入 銘業平’(桃山16~17世紀)...
View Articleミューズにとどけ追っかけ西洋彫刻!
‘王妃ネフェルティティの胸像’(紀元前1340年頃 ベルリン新博物館) ‘英雄または運動選手’(紀元前5世紀 レッジオ・デイ・カラブリア考古博) ‘キマイラ像’(紀元前380~360年頃 フィレンツェ考古博) ‘バルベリーニのファウヌス’(紀元前220年頃 ミュンヘン古代彫刻館) チェッリーニの‘フランソワ1世の塩入れ’(1543年 ウィーン美術史美)...
View Articleミューズにとどけ追っかけ抽象彫刻・オブジェ!
カルダーの‘サーカス’(1926~31年 ホイットニー美) イサム・ノグチの‘赤い立方体’(1968年 ニューヨーク) ニューマンの‘割れたオベリスク’(1969年 ロスコ・チャペル) シーガルの‘進めー停まれ’(1976年 ホイットニー美) ティンゲリー・サンファルの‘ストラビンスキーの噴水’(1983年 ポンピドゥー)...
View Articleポリーニのショパン・リスト!
先週の土曜日は午後からあった恒例の宴会の前、三井記念美の‘茶の湯の 美学’とポリーニのCD探しであわただしかった。効率よく動いたせいでお目 当てのやきものがみれた上、探していた名盤CDが手に入った。こういうと き心のなかでは歓びのラッパが鳴っており、次のイベントにも上機嫌で参 加できる。 秋葉原のブックオフに入ってすぐ向かったのがクラシックのCDコーナー。...
View Articleミューズにとどけ追っかけ現代アート! ジョーンズ ラウシェンバーグ
ジョーンズの‘3つの旗’(1958年 ホイットニー美) ‘4つの顔のある標的’(1955年 MoMA) ‘思念競争’(1983年 ホイットニー美) ラウシェンバーグの‘年鑑’(1962年 テートモダン) ‘オラクル(神託)’(1962~65年 ポンピドゥー) アメリカの現代アートで関心は強いのにまだ最接近を果たしてないものがま...
View Articleミューズにとどけ追っかけ現代アート! スティル マザーウェル
スティㇽの‘1957-DNo.1’(1957年 オールブライト=ノックス美) ‘無題’(1958年 シカゴ美) マザーウェルの‘スペイン共和国へのエレジー 34’(1953~54年 オールブライト=ノックス美) ‘スペイン共和国へのエレジー 108’(1965~67年 MoMA)...
View Articleミューズにとどけ追っかけ現代アート! ステラ ゴーキー
ステラの‘カイロウⅡ‘(1972年 ワシントン国立美) ‘ジャラマⅡ’(1982年 ワシントン国立美) ‘ハイナ ストンプ’(1962年 テートモダン) ゴーキーの‘肝臓は雄鶏のとさか’(1944年 オールブライト=ノックス美) ‘婚約Ⅱ’(1947年 ホイットニー美) 千葉県の佐倉市にある川村記念美に何度も足を運んで馴染みになったフラン...
View Articleミューズにとどけ追っかけ現代アート! デ・クーニング バゼリッツ
デ・クーニングの‘女と自転車’(1952~53年 ホイットニー美) ‘ゴダムのニュース’(1955年 オールブライト=ノックス美) ‘コンポジション’(1955年 グッゲンハイム美) バゼリッツの‘拾い集める人’(1978年 グッゲンハイム美) オランダ出身のデ・クーニング(1904~1997)の作品をはじめて目...
View Article名碗の美!
国宝‘曜変天目 稲葉天目’(南宋12~13世紀 静嘉堂文庫美) ‘玳皮戔盞 鸞天目’(重文 南宋12~13世紀 三井記念美) 国宝‘志野茶碗 銘卯花墻’(桃山16~17世紀 三井記念美) 今月の9日(日)まで丸の内の静嘉堂文庫美で開催されている‘画鬼 河鍋暁斎 ×鬼才 松浦武四郎’に中国で焼かれた絶品の茶碗が一緒に展示されている。...
View Articleミューズにとどけ追っかけ現代アート!ウォーホル ホックニー
ウォーホルの‘ビートルズの時代’(1986年) ‘自画像’(1963年) ‘最後の晩餐~カモフラージュ’(1986年 メニル・コレクション) ホックニーの‘大きなしぶき’(1967年 テートモダン) ‘アメリカ人コレクター’(1968年 シカゴ美)...
View Articleミューズにとどけ追っかけ現代アート! ケリー リヒター
ケリーの‘青 緑 黄色’(20世紀 グッゲンハイム美) ‘ブロードウェイ’(1958年 テートモダン) リヒターの‘抽象絵画780-1’(1992年 ワシントン国立美) ‘六月(No.527)’(1983年 ポンピドゥー) ‘階段を下りる女性’(1965年 シカゴ美)...
View Articleミューズにとどけ追っかけ現代アート!フランシス ミッチェル
フランシスの‘魅力的な青の中で’(1955~57年 ポンピドゥー) ‘輝く背後’(1958年 グッゲンハイム美) ミッチェルの‘都市の景観’(1955年 シカゴ美) ‘8月 ルーダグレ’(1957年 フィリップス・コレクション)...
View Article映画‘大江山酒天童子’と柴田是真の絵!
柴田是真の‘鬼女図’(1840年 王子稲荷神社) 渡辺綱が茨木童子と格闘し切り落とした腕 叔母に化けて現れ綱から腕を取り戻した茨木童子 2017年の2月、柴田是真(1807~1891)が‘前太平記’に出てくる 茨木童子の話に取材し描いた‘鬼女図額面’が王子稲荷神社でみれることをみど りがめさんから教えてもらい、宝物殿で息を呑んでみた。鬼女は姿を変えて...
View Articleミューズにとどけ追っかけ絵画! アングル
‘ベッティ・ロスチャイルド男爵夫人’(1848年) ‘オイディプスとスフィンクス’(1864年 アングル美) ‘皇帝の座につくナポレオン1世’(1806年 パリ軍事博) ‘聖サンフォリアンの殉教’(1834年) ‘オシアンの夢’(1812~13年 アングル美)...
View Articleミューズにとどけ追っかけ絵画! モリゾ カサット
モリゾの‘舞踏会の若い女’(1875年 マルモッタン美) ‘画家の母と妹’(1869~70年 ワシントン国立美) カサットの‘劇場にて’(1879年 ネルソン・アトキンス美) ‘現代の女性’(1892~93年) 絵画のジャンルは時代とともに変わってくる。主流を占めていた宗教画や歴史 画が姿を消し、風景画や人々の生活を描いた風俗画に人々の関心が移っていっ...
View Articleミューズにとどけ追っかけ絵画! カイユボット バジール
カイユボットの‘カフェにて’(1880年 ルーアン美) ‘アルジャントゥイユのヨット’(1888年頃 オルセー美) ‘白と黄色の菊’(1893年 マルモッタン美) バジールの‘村の眺望’(1868年 ファーブル美) ‘夏の情景・水浴する男たち’(1869年 フォッグ美)...
View Articleミューズにとどけ追っかけ絵画! コロー ミレー
コローの‘朝、ニンフの踊り’(1850年 オルセー美) ‘コローのアトリエ’(1865~70年 オルセー美) ミレーの‘春’(1868~73年 オルセー美) ‘仕事に出かける人’(1851~53年 シンシナティ美) ‘つぎ木’(1855年 ノイエ・ピナコテーク)...
View Articleミューズにとどけ追っかけ絵画! シャルダン
‘画架の前の自画像’(1776年頃 ルーヴル美) ‘トランプの家’(1735年頃 ワシントン国立美) ‘トランプの家’(1736~37年 ナショナルギャラリー) ‘若き女教師’(1740年頃 ナショナルギャラリー) ‘パイプと水指し’(1737年頃 ルーヴル美)...
View Article