Quantcast
Channel: いづつやの文化記号
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4069

聖書から生まれた傑作アート! イサクの犠牲

$
0
0

Img_0002_20250118231001  

 ギベルティの‘イサクの犠牲’(1401~02年 国立バルジェロ美)

Img_20250118231001   ティツィアーノの‘イサクの犠牲’(1542~44年 サルーテ聖堂)

Img_0001_20250118231001   

レンブラントの‘アブラハムの燔祭’(1635年 エルミタージュ美)

Img_0003_20250118231001   

マンテーニャの‘イサクの犠牲’(1490~95年 ウィーン美術史美)

Img_0004_20250118231001   カラヴァッジョの‘イサクの犠牲’(1601年 ウフィツィ美)

旧約聖書の物語は多くが絵画や彫刻となって人々の胸に刻まれているが、
表現のヴァリエーションが多いものが記憶に強く残る。‘イサクの犠牲‘もそ
のひとつ。聖書にまだ馴染みがない頃、このテーマが作品となったもので
最初の知ったのはギベルティ(1378~1455)のブロンズ。ルネサ
ンスの幕開けを告げる1401年、フィレンツェでサン・ジョヴァンニ洗礼
堂の北側門扉の制作者を決めるコンクールが開かれた。与えられたテーマ
は旧約聖書の‘創世記’の‘イサクの犠牲’。ギベルティとブルネッレスキ
(1377~1446)が最後まで競ったが、結局勝敗はつかず共同制作と
なったが、ブルネッレスキがこれを拒んだためギベルティが制作者になった。

このブロンズ制作の話が最初にインプットされたので、以降‘イサクの犠牲’をモチーフにした画家の表現の仕方に関心が向うようになる。ある日アブラハムは突然神の声を聞く。‘アブラハムよ、あなたの愛する息子イサクを連れて、モリヤの山に行き、祭壇の前に燔祭としてささげなさい’。燔祭とは祭壇で羊を殺し、焼いて神にささげる儀礼。その羊の代わりに、神はイサクをささげるように命じたのである。どうしてそんな惨いことを神は命ずるの?

ティツィアーノ(1485~1576)とレンブラント(1606~1669)の作品では、視線はイサクの命が奪われる寸前のところで姿を現し、アブラハムを制止する天使に釘付けになる。そのとき、天から声が聞こえてきた。‘あなたはわたしのために,ひとり子をさえ惜しもうとはしなかった。わたしは誓う。わたしはあなたを祝福し、あなたの子孫を夜空に輝く星くずのようにいっぱいにする’。

マンテーニャは天使は描かず、‘アブラハム、わかった々、もういいよ!’と告げる神の手を右上に描いている。イサクの表情からは恐怖におびえる心情がくみとれる。そして、これよりアブラハムの暴力性を2倍も3倍も感じさせるのがカラヴァッジョが描くイサク。死の怖さはMAXに達し泣き叫んでいる。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4069

Trending Articles