Quantcast
Channel: いづつやの文化記号
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4068

カラヴァッジョの‘バッカス’で見逃せないもの!

$
0
0

Img     ‘バッカス’(1595年 ウフィツイ美)

Img_0002 ‘拡大図’ワインのフラスコの右下にカラヴァッジョの顔が描かれている?

Img_0001   ‘エッケ・ホモ’(1605年 ジェノヴァ ストラーダ・ヌォヴァ美)

待ちに待った‘カラヴァッジョ展’が3/1(火)からはじまる。2日に出動することにしているが、だんだん気分が盛り上がってきた。

今回出品されるカラヴァッジョ(1571~1610)は10点、手元にあるチラシに載っているもののほかにビッグな作品が加わった。フィレンツェのウフィツィ美が所蔵する‘バッカス’とローマのボルゲーゼ美にある‘果物かごを持つ少年’(1593~94年)。‘果物かご’は2001年に行われたカラヴァッジョ展でも展示されたが、‘バッカス’は初来日。

先週、西洋美の前を通ったらこの‘バッカス’が告知板に使われていた。ボッティチェリ展にも名画をいくつも貸し出してくれているウフィッツイ、その気前のよさによって美術館にたいする好感度はさらに高くなった。

‘バッカス’で見逃せないことがある。画面の左に描かれたワインのフレスコにカラヴァッジョの顔が描きこまれているという。そこは右下らしいのだが、、これをみつけようと2010年ローマであった大カラヴァッジョ展のとき単眼鏡も使ってがんばってみたのだが、とらえることができなかった。

こういうのは若い女に見えたり老女に見えたりする錯視画みたいなものだから、わからないときはどうにもならない。じつは隣にイタリアの中学生たちがいて女の先生がフレスコを指さしてしたり顔で解説していた。この絵だけに時間を使えないので焦ったが最後までダメだった。だから、今回はじっくりみてカラヴァッジョをつきとめるつもり。興味のある方は是非確認していただきたい。

はじめてお目にかかる作品でj期待しているのはローマの回顧展に出品されなかった‘エッケ・ホモ(この人を見よ)’、ジェノヴァはなかなか縁がないのでとてもありがたい展示。しっかりみようと思う。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4068

Trending Articles