Quantcast
Channel: いづつやの文化記号
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4076

美術で‘最高の瞬間‘! 絹谷幸二

$
0
0

Img_0004_20230724223501
    ‘スピードスケート’(1997年)

Img_0003_20230724223501
    ‘三美神’(1996年)

Img_0005_20230724223501
    ‘ヴェネツィア朝暘・希望’(2006年)

Img_20230724223501
    ‘自画像・夢’(2005年)

Img_0001_20230724223501
    ‘日月黄金海山富士山’(2007年)

デパートのなかにある美術館で回顧展が開かれる場合、初日に画家や陶芸家
がいて図録にサインをしてくれることがある。今年80歳になる文化勲章受
章者の絹谷幸二(1943~)さんとは2006年に日本橋三越で開催され
た‘イタリアを描く 絹谷幸二展’ですこし話をした。NHKの日曜美術館など
で受けた印象そのままで気さくな人柄だった。図録をみるとイタリア留学時
代は細身のイケメンのイメージ、これにはびっくりした。

画伯の作品で最初に目に入ったのは1998年長野オリンピックの公式ポス
ター、とくに惹かれたのが‘スピードスケート’。おもしろいのは先頭を走っ
ているスケーターの口から‘ファイト’の吹き出しがでていること。こんな絵は
みたことない。なんだか戯画のよう。あとで作品といろいろ出会い、これが
絹谷ワールドのひとつの特徴だった。色彩豊かで文字の入ったエネルギッシ
ュな絵画をみていると腹の底から元気が出てくる。‘三美神’では口から花
を出している女神もいる。目鼻立ちの整った三つの顔をぐるっとまわってみ
るとティツィアーノの‘賢明の寓意’を思い出す。

イタリアの絵がたくさん飾ってあった回顧展で‘ヴェネツィア朝暘・希望’に思
わず足がとまった。運よく5回この街を訪問したので、サンマルコ寺院など
人気の観光名所に入ったときの感動がよみがえってくる。運河の真ん中のと
ころに‘Sallute’の文字がみえる。また出かけたいが、複雑な細い道に迷ってし
まいそう。アカデミア美は今も賑わっているだろうか。

‘自画像・夢’には絹谷さんのイタリア好きがそのままでている。大きく描かれ
た顔は夢に登場した人々で囲まれ、吹き出しには‘色即是空’,‘無’が鮮やかな色
で書かれている。イタリアの街にいても無の境地といったところだろうか。
日本の風景では富士山がモチーフになることが多い。とくに好きなのが‘日月
黄金海山富士山’。3年前,フジヤマミュージアムで友人の長嶋茂雄との合作
‘新世紀生命富士’をみた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4076

Latest Images

Trending Articles