Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩佐又兵衛の‘山中常盤物語絵巻’(重文 17世紀前半 MOA美)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩佐又兵衛の‘浄瑠璃物語絵巻’(重文 17世紀 MOA美)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩佐又兵衛の‘小栗判官絵巻’(17世紀 三の丸尚蔵館)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
菱川師宣の‘見返り美人図’(17世紀 東博)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
菱川師宣の‘大江山物語’(17世紀 MOA美)
岩佐又兵衛(1578~1635)というすごい画家がいるということを美
術本で知ったが、本物を見る機会になかなか恵まれず画業全体をつかまえら
れずにいた。これを一気に解消してくれたのが2004年、千葉市美で開催
された‘岩佐又兵衛展’。待望の回顧展だったので天にも昇る気分で前のめり
になってみた。
もっとも惹きつけられたのがMOAから出品された‘山中常盤物語絵巻’と‘浄瑠
璃物語絵巻’。長い絵巻の全部ではなく一部だったが、岩佐又兵衛の魅力が
びっしりつまった画面構成や装飾的な色彩表現、躍動感あふれる人物描写に
視線が釘付けになった。この鑑賞の後日談があり、1年か2年後、運がいいこ
とにMOAでこの2つが全巻披露されたため、物語の全貌が目に焼き付けられ
た。それでわかったのだが、‘山中常盤物語’は東博にある‘後三年合戦絵巻’の
ようにかなり残虐性の強い表現になっている。盗賊に殺された母親の常盤御
前の復讐に燃える牛若丸は盗賊たちの首をはね、胴体を真っ二つに割る。こ
の残虐さに衝撃をうけ体がフリーズした。
一方、牛若丸と浄瑠璃姫との出会いから、姫の死までを綴った‘浄瑠璃物語’の
ほうは絢爛豪華な建築や調度、極彩色に彩られた衣装の細密な模様などを目
をこらしてみた。そして、最後のほうの場面に天狗が出てくるのも物語の流
れとしてはじつにおもしろい。全巻公開のお陰で存分に楽しませてもらった。
三の丸尚蔵館の‘小栗判官絵巻’で印象深いのが池のほとりで小栗が大蛇に見初
められるところ。波頭のうねりと大蛇の動きをシンクロさせる見事な表現を
息を呑んでみていた。
浮世絵師、菱川師宣(?~1694)の‘見返り美人図’は小さい頃、切手の
図案となったのをみて浮世絵美人画に関心が向くようになった。師宣が生ま
れた千葉の保田にある記念館にもクルマを走らせた。MOAには師宣がいくつ
かあり、いつも‘大江山物語’を興味深くながめている。美人画だけでなくこう
いう勇ましい題材にも心を寄せていたのか、という感じである。師宣は静嘉
堂文庫やボストン美のものも忘れられない。